fc2ブログ

MBA としてSurvive するか…

シアトルは気温も一段と低くなり、徐々に雨の日が増えてきました。

最初にシアトルに降り立った時は夏だったのになぁ…季節の移り変わりは早いもんですね。

光陰矢の如し、『あれ?気付いたらMBA終わっちゃったよ!』なんて事がないように日々の想いは可能な限り綴っていきたいなと改めて思った次第です。

-------------------------------------------------------------

さてさて、そんなこんなで無事に(?)第一週目が終わりました!


本格的に授業が始まってからは本当に辛く、課題のReading と戦うのが精いっぱいで+αの準備がなかなかできず。睡眠時間もMBA受験中よりも短くなっているので全てを削りMBAとしてSurvive するか?睡眠と食事はとりあえずとって人としてSurvive するか?と悩む毎日です(笑)


Fosterの1年生秋学期は全てが必修科目、ビジネスの基礎の基礎を徹底的に学ぶという趣旨でAccounting, Finance, Marketing,Business strategy(Micro economics)の4科目とProfessional Development というキャリアのための授業の計5科目を受講することになっています。


Accounting, Finance はバックグラウンドもない上に色々とややこしいので特に理解するのが難しい印象ですかね?特にAccounting は予習の内容を元にした宿題が毎回あるのでちょっとでも後手に回ると爆死します(笑)


なによりセールスマンの発想は『売ってくる!』なので(笑)そんな細かい事考えた事ありませんでした!というのが正直なところ。


しかし、Accounting やFinance を理解することが会社やプロジェクトの意思決定に関わるといった話は実際にそういうバックグラウンドを持ったクラスメイトの思考プロセスなんかを聞くとよりクリアにその意味を理解することが出来ます。そもそもMBAでは専門家になる事を目的としておらず、それをどのようにして意思決定に結び付けるのか?という事を学ぶ場なのでそういった生の意見を聞きながら理解を深めて行ける点はさすが!といった感じですね。


逆にMarketing は一応セールスをずっとやっていたので科目として学んだり経験がなくとも、その多くは仕事をしていく上で多かれ少なかれ意識していた事。"物を売る"という事が決してシンプルな物ではなく、様々な情報の精査、状況分析、ターゲッティング、ブランディングといった複数の要素から成り立っている事や、何故その情報が必要なのか?という点を実体験と絡めて話を出来る事はクラスメイトに何かしらの気付きを与えられているのではないだろうか?と思えたりもします。


しかし、まだまだ自分が思い描いていたMBA像には遥か遠く、苦行と言っても過言ではない日々を送っているのもまた事実。


改善すべき点をしっかりと見直し、来週は今週よりもマシな週に、再来週はよりまともな週に、と歩みを進めていきたいと思ってます。
スポンサーサイト






Date: 2013.10.06 Category: MBAの日常  Comments (5) Trackbacks (0)

この記事へのコメント:

-

Date2013.10.10 (木) 22:21:12

はじめまして。
yontanと同じく私費にてMBA Class of 2015に留学中のKazと申します。
エンジニアバックグラウンドのため私もaccountingやfinanceには想像以上に大変でした。尚且つ就職課つどもあるので私も「睡眠時間もMBA受験中よりも短くなっているので全てを削りMBAとしてSurvive するか?睡眠と食事はとりあえずとって人としてSurvive するか?と悩む毎日です」。
かなり共感させていただきありがとうございます。
これからも益々大変になってきますがお互い頑張っていきましょう!

yontan

Date2013.10.12 (土) 10:51:02

kazさん、コメントありがとうございます!
もちろん大変だとは事前に聞いてましたけど、想像をはるかに超えてますよね…。

きっと時間が経過するにつれて状況は改善すると信じて(笑)お互い頑張っていきましょう!

yoshi

Date2013.10.20 (日) 19:57:46

はじめまして。
希望校の一つであり、ブログ拝見しました。
私はその忙しさのため、実は二年前に、ある学校を途中で退学してしまい、
もう一度チャレンジしようと頑張ってます。
みなさん同じように大変なのですね。
当時は周りがとても楽勝に見えてしまい、
日本にいる親や友人とも連絡をとる余裕もなく。。。
大人数の授業に圧倒されてしまいました。
良い体験のブログが多い中で、苦労されてるブログは、私にはとても心強いです!
ありがとうございました。

yontan

Date2013.10.21 (月) 13:20:45

yoshiさん

コメントありがとうございます。そしてお気持ちお察しします。正直、私もギリギリのところで戦っていますし、一筋縄ではいきませんよね。
私は最近アメリカ人の同級生に『楽勝?』と聞いてまわってます(笑)バックグラウンドがあれば多少はアドバンテージがありますが、そうでない場合は彼らも苦しんでいるみたいです。
そういう意味でも今は踏ん張りどころだとは思っていますので苦労しつつもどうにか走り抜けたいと思っています。

既にプロセスは経験されているので初めて受験される方とは勝手が違うとは思いますが、school specific の事で質問等ございましたら何なりと仰ってください。こうした公の場では難しいでしょうから大学経由で『日本人のAmbassadorと話がしたい』と仰って頂ければ私が紹介されるかと思います。

http://www.foster.washington.edu/academic/mba/Pages/FosterStudentAmbassadorProgram.aspx

yoshi

Date2013.10.27 (日) 08:44:30

お返事ありがとうございました!
ネイティブも苦労するんですね。確かに人によるとは思いますが、勇気が出てきました。
また、日本人留学希望者へのケアなども増える時期ですよね。当時Skypeやメールなどで説明したことを思い出してきました。私より遥かに優秀な受験生たちでしたが。
またお世話になることもあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします!

管理人のみ通知 :

トラックバック: